<初診の際に持参していただくもの>
・健康保険証:当クリニックでの診療はすべて健康保険が適用されます。
初診の際および再診でもその月初めての受診の際には、有効期限内の
健康保険証(コピー不可)をお持ちください。
*保険証をお忘れになった場合は、自費での診療となります。
*転職等による保険証の変更の際には、新しい保険証をご提示ください。
*引っ越し等により保険証の記載内容に変更がある場合は速やかにお申し出ください。
・医療受給者証(老人・身障医療、特定疾患等):お持ちの方は、受付にお出しください。
・お薬の手帳:当クリニックで処方をおこなう際に重複を避けたり、飲み合わせの有無を確認します。
・紹介状(診療情報提供書)および画像データ(CD、DVD):他の医療機関からの紹介状や画像データをお持ちの方は、受付でご提示ください。画像データの容量が多い場合には、電子カルテへの取込に時間がかかりますので、ご了承ください。
・妊娠中および妊娠の可能性のある方は、必ず受付にてお申し出ください。
<再診の際に持参していただくもの>
・健康保険証:その月初めての受診の場合には、必ず健康保険証(コピー不可)を持参してください
・診察券:毎回必ず持参してください
*当クリニックでは、個人情報の取り扱いについて、スタッフ一同細心の注意を払っておりますので、どうぞ安心して受診なさってください。
<診療の流れ>
(1)初診・再診にかかわらず、入口で検温をしていただきます。37.5度以上の熱がある方、咳などの風邪症状のある方は受診をお断りする場合もございますので、ご了承ください。クリニック内では、免疫力の低下した高齢の方も受診されますので、不織布のマスクを必ずつけていただき(ない場合は受付にて購入になります)、手指の消毒を必ず行ってください。
(2)初診の場合は「初診問診票」を、再診の場合は経過にて症状に変化があり、医師に伝えるべきことがある場合は「再診問診票」を記載していただきます。
HP上のWEB問診票のバナーをクリックし、回答していただきます。問診票に回答されても、予約とは異なりますのでご了承ください。
(3)WEB問診票に回答されて来院された方は、受付でその旨お申しつけください。また待合にてWEB問診票の回答された方は、終わりましたら受付にお申しつけいただき、そのまま待合室でお待ちください。
*混み具合等で診察までに時間がかかりそうな場合は、受付でお名前と携帯番号を記載の上外出することも可能です。診察時間が近くなりましたら、携帯電話にご連絡いたします。またお戻りになられましたら、受付にお申し出ください。
2022年7月28日より、初診の方も翌日以降の診察予約が可能になりました。
現在は混雑のため、初診事前予約はおこなっておりません。
お急ぎの症状の方は、当日予約なしでも受診可能です。画像検査も当日可能ですが、MRI検査については当日16時半以降は症状と混雑具合によっては、次回予約受診時に施行となります。
また当日画像検査をおこない、結果説明を希望の場合は、検査後も1,2時間程度お待ちいただくこともあります。
初診時に予約がなくても、再診予約は取得可能です。
初診予約の電話受付:050-3146-4280
受付時間:16時~17時(休診日を除く)
土曜日:11時~12時30分
再診予約(予約の変更等も含む)の電話受付については、診療時間内(10時~13時、15時~18時)にて受け付けております。
*会計での支払いについて、クレジットカードでも対応可能になります。
★費用においてご心配な方は、あらかじめお申し出ください。
(参考例) 初診自己負担費用は、MRI実施の場合、健康保険3割負担として
約9,000円です。(診療内容により増減します)
車でお越しの際には、駐車場サービス券として1時間分のQRレシートを発行しています。カメイドクロック駐車場をご利用の場合は、必ずお申し出ください。