受診のしかた|亀戸脳神経・脊髄クリニック~あたま・くび・腰~|亀戸の脳神経・脊髄クリニック

〒136-0071東京都江東区亀戸6丁目31-6カメイドクロック4階 ドクターズスクエア内
050-3146-4280

診療日10時15分~13時、15時15分~18時のみつながるようになっています
*土曜は10時15分~14時となります

ヘッダー画像

受診のしかた

受診のしかた|亀戸脳神経・脊髄クリニック~あたま・くび・腰~|亀戸の脳神経・脊髄クリニック

WEB予約

LINE登録

はじめて受診される方
および再診の方へ

はじめて受診される方への
ご案内

当院では、問診、画像検査および結果説明について可能な限り当日中に行えるようにしております。
時間をかけて分りやすく説明が出来るよう、2024年12月1日以降の診療予約は「Wakumy」という新しいWEB予約システムをご利用いただく事になりました。はじめて受診される方は、同システムより予約を取得した上で受診をお願いいたします

★予約方法
予約サイトのトップページより、診察 ➡ 該当する外来項目 ➡ 日時の順に進み、必要な情報(氏名・生年月日・性別・電話番号・住所)を入力してください。また、予約完了後に「WEB問診」の記載もお願いいたします。

なお、頭部打撲、急変などで当日に緊急で受診を希望される場合は、必ず事前に電話(050-3146-4280)でご連絡をお願いいたします。
病状によっては、救急病院の受診をおすすめいたします。

注意

◎可能なかぎり、事前に予約することをおすすめします。ご予約がない方は、午前の部では12時以降、午後の部では16時半以降、それぞれ事前予約患者さんの合間でのご案内になります。その日の混雑の具合で、それでもお待たせしてしまう可能性がありますので、ご了承ください。

★お電話で事前にご連絡していただいた場合は、その際にご来院していただく目安の時間をご案内いたしますので、来院までに症状に該当する問診票の記載をしていただければ、スムーズに受診できます。

★直接ご来院いただいた場合は、受付でいったんご登録いただいた後に、診察時間までクリニック外でお過ごしいただくことが可能です。その間該当する問診票を記載していただき、メール、ショートメール、電話等でお呼びいたします。

★上記いずれの場合でも、MRI等の検査(血液検査は17時半まで)は受けることは可能です。

再診の方へのご案内

これまでは診察時に次回の診療予約をお取りいただいておりましたが、再診の方に関しても原則、2024年12月1日以降の診療予約は「Wakumy」という新しいWEB予約システムにてお願いをする事になりました。

医師より次回受診日の目安をお伝えいたしますので、恐れ入りますが、ご自身での予約取得をお願いいたします。

★予約方法
予約サイトのトップページより、診察 ➡ 再診 の順に進み、ご希望の日時をご選択ください。
Wakumyアカウントをお持ちでない方は、「診察券番号で予約を取る」を選択いただく事でスムーズに取得が出来ます。
(電話番号・メールアドレス・住所等が空欄の場合は入力をお願いいたします)

★頭痛外来を受診の方、その他外来でも症状に変化のあった方は予約完了後に「WEB問診」の記載もお願いいたします。

注意

◎可能なかぎり、事前に予約することをおすすめします。ご予約がない方は、午前の部では12時以降、午後の部では16時半以降、それぞれ事前予約患者さんの合間でのご案内になります。その日の混雑の具合で、それでもお待たせしてしまう可能性がありますので、ご了承ください。

★お電話で事前にご連絡していただいた場合は、その際にご来院していただく目安の時間をご案内いたしますので、来院までに症状に該当する問診票の記載をしていただければ、スムーズに受診できます。

★直接ご来院いただいた場合は、受付でいったんご登録いただいた後に、診察時間までクリニック外でお過ごしいただくことが可能です。診察までに該当する問診票を記載していただき、メール、ショートメール、電話等でお呼びいたします。

★上記いずれの場合で時間が遅くなっても、MRI等の検査(血液検査は17時半まで)は受けることは可能です。

◎再診において、前回受診してから病状が落ち着いている場合でも、再診の問診票にご回答お願いいたします。

持参していただくもの

初診の方

  • マイナ保険証(お持ちの方)
  • 健康保険証(マイナ保険証をお持ちでない方)
    *当クリニックでの診療はすべて健康保険が適用されます(ワクチン等は除く)
    *保険証をお忘れになった場合は、自費での診療となります。
    *転職等で保険証が変更になった際は、新しい保険証をご提示ください。
    *引っ越し等で保険証の記載内容に変更がある場合は速やかにお申し出ください。
  • 医療受給者証(老人・身障医療、特定疾患等):お持ちの方は、受付にお出しください。
    ★当院は、労災認定機関ではありません。労災で受診される場合には、いったん診療費を10割負担で支払うことになります。
    その後、補償の請求書類を労働基準監督署に提出して、支払った治療費はご自身の口座振込で還付されます。
    ★使用できる医療受給証については、事前に電話でご確認ください。
  • お薬の手帳:当クリニックで処方をおこなう際に重複を避けたり、飲み合わせの有無を確認します。
  • 紹介状(診療情報提供書)および画像データ(CD、DVD):他の医療機関からの紹介状や画像データをお持ちの方は、最初に受付でご提示ください。
    画像データの容量が多い場合には、電子カルテへの取込に時間がかかりますので、ご了承ください。
  • 妊娠中および妊娠の可能性のある方は、必ず受付にてお申し出ください。

再診の方

  • マイナ保険証(お持ちの方)
  • 健康保険証(マイナ保険証をお持ちでない方)
    *再診の方も月の最初の受診の際には、有効期限内の健康保険証(コピー不可)をお持ちください。
  • 診察券:毎回必ず持参してください。

*当クリニックでは、個人情報の取り扱いについて、スタッフ一同細心の注意を払っておりますので、どうぞ安心して受診なさってください。

診療の流れ

1

受付でマイナ保険証(健康保険証)、各種受給者証、診察券等をご提示ください。
ご高齢な方の受診が多い当院では、感染症等について十分に注意をして診療にあたっております。
37.5度以上の熱がある方、咳などの風邪症状のある方は受付にて申告をお願いいたします。
*当院は、発熱外来を行っていないため、受診をお断りする場合もございます。予めご了承ください。

2

初診の方の場合、ご自身の主訴に1番近いタイトルの「問診票」へ記載をしていただきます。
(ご自身のスマートフォンからWEB上での回答をお願いしておりますが、紙でもご用意をしております)
事前にWEB問診を記載いただいている場合は受付にてその旨をお申しつけください。
★来院されてから、ご自身のスマートフォンでWEB問診を行う方は、ホームページ上のWEB問診票のバナーをクリックし、回答をお願いしております。終わりましたら受付にお伝えいただき、そのまま待合室でお待ちください。

再診の方で、病状経過にて変化があり、医師に伝えるべきことがある場合は、「再診問診票」を記載していただけると幸いです。
頭痛が主訴でご来院の方は「頭痛があるときと、ないときについての質問」に受診の都度回答をお願いいたします。
*混雑により診察までに時間がかかりそうな場合は、受付でお名前と携帯番号を記載の上、外出することも可能です。

診察時間が近くなりましたら、メールもしくはSMSにてご連絡いたします。お戻りになられましたら、受付にお申し出ください。

3

画像検査の有無にかかわらず(再診時の画像予約の場合を除いて)、最初に医師の診察を受けてから、画像検査をおこないます。
画像検査を施行後、結果説明をその後に行います。
時間の都合上、次回に画像検査の結果説明を希望される場合には、受付にその旨お伝えください。
*また当院では、医師法により原則的に診察をしないで処方箋を出すことはありません。ご了承ください。

お急ぎの症状の方は、事前に電話連絡の上、当日予約なしでも受診可能です。画像検査も当日可能ですが、

MRI検査については混雑具合によっては、次回予約受診時に施行となります。
また検査結果説明を希望の場合は、検査後も1、2時間程度お待ちいただくこともあります。

*お支払いについては、自動精算機でお願いいたします(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用可能です)
★費用においてご心配な方は、あらかじめお申し出ください。
(参考例)初診時の自己負担費用は、MRI実施の場合、健康保険3割負担として約9,000円です。(診療内容により増減します)

  • 当院では、電子処方箋の発行が可能です。ご希望のある方は受付にてお申し出ください。
    (非常勤医師が診察をさせていただく患者様ではご希望に添えない場合がございます)
  • 当院では、処方薬の無料配送サービスをご利用いただけます。ご興味のある方は「こちら」を参照してください。

車でお越しの際には、駐車場サービス券として1時間分のQRレシートを発行しています。
カメイドクロック駐車場をご利用の場合は、必ずお申し出ください。

WEB予約のご利用方法

※クリックすると、PDFが開きます。

Wakumy予約の確認・変更方法

予約票がお手元にある場合

  1. 予約票の左下QRコードより予約サイトへアクセスします。
  2. 図のように予約の内容が表示されます。
  3. 予約の変更・キャンセルはページ下部よりお願いいたします。(赤枠の箇所)
予約票がお手元にある場合1

予約票がお手元にある場合2
予約票がお手元にある場合3

予約票がお手元にない場合

  1. 当院の予約サイトにアクセスします。(当院ホームページ・案内リーフQRコード・LINEリッチメニュー)
  2. 予約サイト右上の「ログイン」をタップします。
  3. 「診察券番号で予約を確認」をタップします。
  4. 診察券番号・生年月日を入力し、「予約履歴を確認」をタップします。
    図のように予約内容が表示されます。(変更・キャンセルも可能)
予約票がお手元にない場合1

予約票がお手元にない場合2

予約票がお手元にない場合3

予約票がお手元にない場合4

Wakumy通知をLINEで受け取る方法

以前に当院の公式LINEにご登録いただいている方でも
LINEで通知を受け取るにはご自身で予約を取得・通知の受け取り設定が必要になります

  1. 予約システムより次回の予約を取得します。
  2. 「LINE認証で登録する」をタップします。
  3. Wakumyアカウント作成後「LINEで通知をうけとる」をタップします。
  4. 設定完了後に配信される通知よりLINEで確認が可能になります。

予約完了時の画面

Wakumy通知をLINEで受け取る方法1

Wakumyアカウント作成後の画面

Wakumy通知をLINEで受け取る方法2

LINEの予約通知画面

Wakumy通知をLINEで受け取る方法3



ページトップ